なっぴーです。
結婚後、20年住んできた東京を離れ、関西で暮らし始めた1年後に妊娠。
母子手帳を市役所にもらいに行くものの、検診は1か月置きだし、些細な悩みを打ち明けられる人が近くにいない…。そんなとき私が出会ったのがTwitterのマタニティアカウント(マタ垢)でした。
今日は、リアル友達までできた私がマタ垢のいろはをご紹介したいと思います。
・同じ境遇の人が近くにいない
・気軽に話せる人が欲しい
・旦那じゃ話にならん
・インスタの妊婦さんがまぶしい
インスタよりもリアルな話ができるのがTwitterのだいご味。インスタを否定するわけではありませんが、つらい時や、愚痴を聞いてほしい時は本当に救われました。
『1日中パジャマだったー!』って恥ずかしげもなく呟いたら、A子『私も!!笑』、B子『うちも!笑』って即レスくるのがTwitterです。
マタ垢とは?
マタ垢は、Twitterで使われる「マタニティアカウント」のことを指します。名前の通り、妊婦さん限定です。
妊娠をきっかけに、もともと持っていたアカウントとは別で作成している人もいれば、マタ垢で始めてTwitterをするという人もいます。
アカウント名やプロフィール欄に予定日や週数を入れる人が多く、自分と週数が近い妊婦さんと簡単に繋がることができます。
マタ垢を作ろう!
アカウントの開設自体は超簡単です!
- Twitterアカウントを作成する
- プロフィールを設定する
- ハッシュタグをつけて呟く
- フォロワーを見つける
以上!
Twitterのアカウント開設はこちら
プロフィールのコピペも用意しましたので、面倒な人はそれを使ってくれればOK!それでは詳しく見ていこー!
プロフィールを設定する
アカウントを開設したら、ニックネームを決めましょう!これは今後Twitterで呼び合う名前になるので、それを前提に決めてくださいね!ニックネームをそのまま入力して読んでくれるので長文のアルファベットや難読漢字を使うのは避けるのがベター。『madanemui』とか『金刀比羅』とか毎回入力するのめんどくさいからね。
また、ニックネームの横には現在の週数を入れると、検索している人が一目でわかるのでオススメ。
こんな感じ↓

プロフィール欄には以下のことを書くとGOOD!
- 年齢 (アラサーなど大まかなくくりでOK)
- 出産予定日
- 性別がわかれば男女どちらか
- 都道府県 (海なし県とか濁してもOK)
- その他、趣味など
私の場合はこんな感じ。よかったらコピペして、自分用にアレンジしてくださいね。
(適度に絵文字入れたりしてくださーい)
初マタ/アラサー夫婦/出産予定日R〇.〇.〇 /関西在住/邦ロック・ラーメン好き/気軽に仲良くしてくれると嬉しいです!年齢や週数近い方、無言フォロー失礼します♡
プロフィールが完了したら、次はお友達募集の為に呟きます!
ハッシュタグをつけて呟こう!
ただ、呟いてもフォロワーがいなければ誰も気づいてくれません。
マタ垢がよく使っている『ハッシュタグ』を付けて投稿することで、繋がりを求めてる人に見つけてもらいやすくなります。

おすすめのハッシュタグはこちら
- #初マタさんと繋がりたい
- #マタ垢さんと繋がりたい
- #2021〇_baby
生まれる年の後に月を英語で入力します。
(例)2021年9月生まれなら #2021Sep_baby
週数の近い妊婦さんと繋がろう
先ほど呟いた際に使ったハッシュタグはフォロワーを探すのにも使えます!
それ以外にもTwitterの検索画面で
初マタ 〇w (〇には週数が入ります。)
と入れて検索してみましょう。同じ週数の妊婦さん達に出会えます。
プロフィールを見て、気が合いそうな方をフォローしてみましょう!
注意点
基本的には好きなことを呟いてOKです。(だってTwitterってそういうものでしょ?)
ただ、フォロワーが増えると同時に、特定の人の投稿が目に付いたり、苦手な方が出てくるかもしれません。そんな時はミュートなりブロックなりして、そっとフェードアウトするのがオススメ。波風立てたい人ってたまにいるのよ…。絶対に嚙みついたちゃダメ!
匿名といえど人と人とのコミュニケーションで成り立ってる世界。
中にはつらい思いをして妊娠をした方もたくさんいます。こんなあたり前のことって思いますが、他人を傷つけたり不快にさせるような発言は絶対しちゃだめです。
あと、恐ろしいのがマタ垢を狙って画像を保存したりしている人もいるということ。
私は特定されないように、顔や妊娠中のおなかの写真などは載せないようにしました。
マタ垢に限ったことではありませんが、不特定多数の人に見られているということを忘れずに。Twitterに鍵をかけるなどしてもいいかもしれません!
マタ垢で知り合い、実際に会うまでの経緯
一番気になりますよね…!今までに10人のフォロワーさんと実際に会いました。
私が会いたいなと思ったのは、下記の要素があったからです。
- 日常的に呟いていて不信な点がない(マタ垢と特定するため)
- 会える距離にいる
- 産む時期が近い
- 同じ趣味を持っている
- Twitterの投稿に共感した・話が合う
こうした条件?がそろって、勇気を出して自分からお誘いしてみました!
自然な会話の流れで、さくっと
はい、デート成立♡
かくして、DMで集合場所や日時など連絡して、当日無事に会うことができました。
当日の待ち合わせでは、緊張するものの、お互い妊婦なので近くにいると「あっ…もしかして…?(照)」って早く気づけることが多かったです。マッチングアプリよりも早く出会えます。(※なっぴー調べ)
あと手っ取り早い(言い方)のは、フォロワーさんが主催するツイオフに参加することですね。一度にたくさんの方と知り合えるし、誰かが(きっと)話しかけてくれるので、自分からお誘いするのが恥ずかしいという方にオススメです!
大人数で妊婦が揃う光景はなんとも圧巻です!!笑
まとめ
いかがでしたか?
外出も思うようにできなかったり、妊娠中のトラブルで気分が落ち込むことありますよね。なかなか言えない弱音を仲間に聞いてもらう場として、Twitterをうまく活用してみてはいかがですか?
うれしい気持ちや辛い気持ちを共有しあう中で、私の中でマタ垢は、いつの間にか心の支えになっていました。それでは、よいマタニティライフを!!
