夏フェス大好きなっぴーです。(妊娠中も行くほどのフェス好き)
音楽好きのパパ・ママなら一度はあこがれる「子連れ参戦」…!子供がいると厳しいのでは…?と思いますが、中にはキッズスペースがあったり、子供向けイベントがあったりと子連れウェルカムなフェスもあるんです。
今回は子連れ参戦しやすいおすすめのフェスを紹介します~!
我が家も2歳の娘を連れて家族フェスデビューしました。

妊娠中に行った話はこちらから↓

子連れフェス参加の心得
子連れフェスは今までと楽しみ方が変わってきます。
見たいアーティストを泣く泣く我慢するなんて当たり前。会場内の移動も子供がいると倍以上かかります。フェスの雰囲気を楽しみに行く!くらいの気持ちで参加するのがいいと思います。
エリアマップ、タイムテーブルが公開されたら家族会議スタート!笑
満足度を高めるなら、夫婦でこれは絶対観たいバンドを1つを決めるのがオススメ。また、休憩できる場所は必ずチェック。子供の体調を考慮しながら、当日の動き方をイメトレしておきましょう。
子連れにおすすめのフェス
ARABAKI ROCK FEST
この投稿をInstagramで見る
おむつ替え&授乳スペースがあるそうです!ただ、日影がないので帽子やテントは持っていたほうが良いでしょう。
今日は初めて子供を連れて、3年ぶりの荒吐!
HATAHATAステージ付近とコミュニケーションフィールド内で、オムツ替えと授乳ができる場所あり。
HPでは救護室でできると書いてあったけどできなかった…#荒吐 #子連れ #オムツ替え— glass-ginga (@na3_ginga) April 27, 2019
概要
- 会場:みちのく公園北地区 エコキャンプみちのく
(〒989-1503 宮城県柴田郡川崎町大字川内字向原254番地) - 公式サイト:https://arabaki.com/
JAPAN JAM
ロッキンオンが主催する大型フェス。比較的新しめのフェス。
車イス優先スペースが設けられており、妊娠中の方や、乳幼児をお連れの方、おからだの不自由な方、車イスや松葉杖をご使用の方、そのお付き添いの方が利用できるそうです。
この投稿をInstagramで見る
JAPANJAMは移動も楽だし各ステージも広くてガッツリもまったりも見れるし休憩できるところも沢山あるし本当にフェスデビューや子連れにもってこい😄来年はりゅうせいもデビューしようかな⤴
— かんぺー Level43 (@knpi5206) May 5, 2019
概要
- 会場:千葉市蘇我スポーツ公園
〒260-0835 千葉県千葉市中央区川崎町1-20 - 公式サイト:http://japanjam.jp/
SATANIC CARNIVAL
毎年、幕張メッセ国際展示場(9-11ホール)で開催されていたサタニック。
2021年から会場を移し初の野外開催!段差が高くなった場所から観覧できたり、授乳・おむつ替え等にご利用できるキッズルームを会場内に設けられたりと、子連れに嬉しい設備が満載のフェス!!
この投稿をInstagramで見る
概要
- 会場:富士急ハイランド・コニファーフォレスト
- 公式サイト:https://satanic.jp
富士急での開催なので、子供がぐずったら遊園地で遊ばせることができるのがいいですね!
京都大作戦
我が家が大好きなフェスです!
10‐FEETが主催する野外フェス。コロナ前は体育館が使えたり、キッズスペースがあったのですが、今年はどうなるのか…。
言わずもがな、フェス全体が10-FEETの人柄が全面に出ているので、来ているお客さんがとにかく温かい。困ったら周りの人が助けてくれます…。アーティスト・雰囲気含めて日本一のフェスだと私は思っています♡
この投稿をInstagramで見る
概要
- 会場:京都府立山城総合運動公園 太陽が丘特設野外ステージ
(住所:京都府宇治市広野町八軒屋谷1) - 公式サイト:kyoto-daisakusen.kyoto
FUJI ROCK FESTIVAL
これは初心者向きじゃないけど…極上な音楽空間を味わえるフェスなので紹介します!
家族全員が初めて参加するぞー!って方は入念なイメトレ必須です。どちらかが参加したことある、または常連だったって方は、実際にフェスでたくさんの子連れを見ているので想像しやすいと思います。が・・・もう一度言います!初心者は入念にね!
富士祭電子瓦版 フジロックに子連れで行く人は参考にするといいです!
この投稿をInstagramで見る
概要
- 会場:新潟県湯沢町苗場スキー場
- 公式サイト:https://www.fujirockfestival.com/
SPACE SHOWER SWEET LOVE SHOWER
この投稿をInstagramで見る
通称“ラブシャ”。富士山と山中湖を望む絶好のロケーションで音楽が楽しめます!天気が晴れてると本当に気持ちいい。
ラブシャでは、ベビーテラスと言って0~3歳位の子連れが無料で利用できるスペースがあります。日差しが強い時の避難場所として使うのはもちろん、テント内で授乳やおむつ替えも可能です。

概要
- 会場:山中湖交流プラザ きらら
- 公式サイト:https://www.sweetloveshower.com/
まとめ
いかがでしたか?
まずは今回ご紹介した子連れに優しいフェスで、子連れフェスデビューしてみるのもいいかもしれないですね。
とはいえ、無理は禁物です!「子ども最優先」ついてきてもらってる事を忘れずに。
急な天候悪化や体調管理に対する細心の注意もいつも以上に必要になってきます。参加を考えている方は、あらかじめSNSでの情報収集など準備は念入りに行い、万全の態勢で臨みましょう!あと当日のスケジュールのイメトレ必須です!
そしてあとは開催を切に願うだけ!!皆さんが楽しく参加できますように!!
それでは。
